top of page

最近のふるさと納税のお話


皆さん、こんにちは。税理士安井事務所の阿部です。

まもなくゴールデンウィークですね~。

皆さんはもう予定は決まっていますか?私は子供の遊び相手確定です(笑)。

さて、この4月に総務省から各都道府県知事に、ふるさと納税の返礼品の調達価格を少なくとも寄附額の3割までに抑えることなどを通知し、今回初めて返礼品の金額基準を示しました。

ちなみに全国平均の返戻品の調達価額は寄付額の約4割とのことですが、とある地方自治体では1万円の寄付で約7,000円分の返礼品を提供する等、寄付額に対する返礼品の金額の割合を高くして多額の寄付を集める自治体も多くなり、地方団体間の競争がヒートアップしている現状への警告ということでしょう。

実際には通知の強制力はないとのことです。

また、ふるさと納税の趣旨に反するような返礼品が送付されているなどふるさと納税の趣旨に合わない動きも増えており、今後、総務省は自治体の返礼品の見直し状況について随時把握していき、その結果の公表も検討しており、自治体などに直接改善を促すそうです。

ちなみに、ふるさと納税の趣旨に反するような返礼品とは・・・

〇金銭類似性の高いもの(プリペイドカード、商品券、電子マネー、ポイント、マイル、通信料金等)

〇資産性の高いもの(電気・電子機器、家具、貴金属、宝飾品、時計、カメラ、ゴルフ用品、楽器、自転車等)

〇価格が高額のもの

〇寄附金に対する返戻品の調達価額の割合の高いものとのこと。

※総務省「ふるさと納税に係る返礼品の送付等について」より抜粋

返礼品を後日転売・換金している人達がいるようなので、確かに問題ですよね~。

確かに、ふるさと納税は、寄付をすることで節税ができ、かつ返礼品がもらえるのでとてもうれしい制度ではありますが、本来のふるさと納税の趣旨である、

〇生まれ育ったふるさとに貢献できる制度  〇自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度

この考えに立ち返ってふるさと納税を行う必要があるのかもしれません。

今回の総務省の通知をきっかけに、ふるさと納税制度がどのように変化していくのか気になるところです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お願いとご注意 このメールマガジンは著作権法で保護されています。 許可無く複製及び転載をすることを禁止します。 また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して 発行人はその責任を負いません。自己の責任にて対処ください。

最新記事

すべて表示

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊所は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 【年末年始休業期間】 2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) ※お問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降に順次対応させていただきます。 何かとご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

顧問先様ページを更新しました!

顧問先様ページに以下のPDFデータをUPしています! ★Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは? 来月から始まる制度です。今一度確認しましょう! ~顧問先様ページへの登録方法~ ※顧問先様以外の方が登録しても、承認されません。 顧問先様ページをクリックすると、ログイン画面が出てきます。 既存のFacebookもしくはGoogleアカウントでログインすることができます。

生前贈与のラストチャンス?!

相続税対策としてポピュラーな生前贈与、現金や自社株を毎年少しずつ移している方もいらっしゃるかと思います。 この生前贈与で相続税対策ができなくなると巷で噂されていますが、一体どういうことでしょうか? 解説したいと思います! そもそも、なぜ生前贈与が相続税対策となるのでしょうか。例えば5,000万円財産をお持ちの方がいたとします。 相続人は子供2人のみ、毎年子供それぞれに110万円ずつ贈与する前提です

bottom of page