top of page

圧縮記帳


皆さんこんにちは!

税理士安井事務所の阿部です。

8月に入りましたね~。

皆さん、今年のお盆はどう過ごされますか?うまく有給休暇等を取得できれば、長いお休みになりますね!

私は1年ぶりに実家に帰る予定です。

さて、本日は、圧縮記帳についてのお話です。

受動喫煙防止のための喫煙室の設置や環境負荷の少ない省エネ型機器の導入、業務効率化を目的としたITツール導入等を行う場合、企業は申請を行うことによって、国又は地方公共団体等から固定資産の取得又は改良のために補助金等を受けられる事があります。

しかしながら、補助金を受けたまま決算を迎えてしまうと・・・

補助金等は交付を受けた事業年度の課税所得(利益)となります。

せっかく補助金を受けて設備投資を行ったのに、その結果多額の税金を支払ってしまっては補助金のメリットが薄れてしまいます。

ですので、補助金等の額の範囲で「圧縮記帳」が認められています。

圧縮記帳とは、税法上で規定された将来に課税を繰り延べる(税金を一度に支払わなくて済む)という制度です。

けっして税金の支払いが免除されるわけでは無い事をご理解下さい。

例えば、期首に補助金50の交付を受けて、その補助金と自己資金50を合わせて100の機械装置を購入したとします。

償却方法は定額法、償却率を0.1とすると、補助金収入50-減価償却費10=利益40となりますので、この利益40に対して課税されてしまします。 ※減価償却費 取得価額100×償却率0.1

一方、補助金全額を圧縮した場合、

補助金収入50-固定資産圧縮損50-減価償却費5=▲5となりますので、他の取引が無く、利益が無いのであれば課税されなくて済みます。 ※減価償却費 (取得価額100-固定資産圧縮損50)×0.1=5

減価償却費の計算基礎となる取得価額が圧縮されたので、圧縮記帳を行わなかった場合よりも減価償却費が減少します。

その結果、減少分が税金対象となりますので課税が繰り延べられることになります。

国庫補助金等の圧縮記帳の方法は、

1.圧縮限度額の範囲内で固定資産の取得価額を損金経理により直接減額する方法

=直接減額方式

2.圧縮限度額以下の金額を剰余金の処分により積立金として積立てる方法

=剰余金処分方式

の2つがあります。  上記の例は、直接減額方式により取得価額を直接圧縮している処理ですが、この方法は取得原価主義に基づく費用の適切な期間配分から適切ではないため、会計上は剰余金処分方式が望ましいと考えられます。

 

■第47回異業種交流勉強会のお知らせ  

★日時  

2019年10月18日(金)

18:00~20:00

★場所   

ハートピア京都  

京都市中京区烏丸通竹屋町角

地下鉄烏丸線 丸太町駅下車5番出口すぐ    

★内容   

第1部 財務体質改善のポイント

未来永劫潰れない会社にするにはどうしたらいいのか?

財務の視点から考えてみましょう

第2部 採用について

採用のときも労務トラブルが発生します。法律の面から採用についての注意点をおさえましょう!!

参加者限定資料等をデータでプレゼントします!!

★持ち物  

筆記用具、電卓  

★参加費  

関与先様:5,000円  

一般:7,000円

☆勉強会後(20時頃から)懇親会を開催致します!

ご参加される方はプラス5,000円となります。

※参加費は、当日頂戴致します。  

★お申込

税理士安井伸夫事務所 青山まで  

075-256-8628  

こちらからも詳細確認、お申込み出来ます!↓    

★申込期限・キャンセル期限   

2019年10月15日(火)の17時までとさせて頂きます。

この日時以降にキャンセルされる場合は、キャンセル料を100%頂きます。

ご了承願います。

★ご注意    

ネットワークビジネス、宗教、各種団体・セミナー等の勧誘目的の参加はご遠慮願います。

 

■トップマネジメントセミナーのお知らせ

会計・数字の知識は、会社経営をするにあたって必要不可欠です。

ですので、 経営者・後継者・経営幹部は避けては通れない知識です。

このセミナーを受講することで、会社を成長・存続させるために必要な数字を読み解く知識が身に付きます!

▼開講セミナー

〇貸借対照表(全1回)

どれだけ多額の赤字を出しても、生き残っている会社はいくらでもあります。

答えは貸借対照表に書いてあります。

貸借対照表を読み解き、会社の財政状況 を把握し、「健全な会社=健全な貸借対照表」を目指しましょう!

〇損益計算書(全1回)

損益計算書を見れば会社は本業で稼いだの?

副業で頑張ったの?

何か特別な理 由で利益を捻出したの?

その理由が一目で分かります。

「会社の成長=本業の利益」。

まずは、本業で利益が出ているのか一緒に確認しましょう!

〇キャッシュフロー計算書(全2回)

売上増加!利益も増加!だけど何故か手許にお金が残っていない!今期儲けた 利益は何処へ消えたか?その理由は貸借対照表・損益計算書では分かりません。 キャッシュフロー計算書を活用することで、利益がお金として残らなかった理 由が分かるのです。

〇未来会計図(全2回)

損益計算書を変動損益計算書に作り替えれば、目標利益を出す為にはいくらの 売上高が必要か?社員を1人増員した場合、いくら利益が残るのか?等々、利 益を残すための方法が見えてきます。さらに変動損益計算書を未来会計図に置 きかえれば数字が苦手な方でも一目で会社の利益構造が把握でき、どこに手を 打てば利益が出るのかが分かります!

〇信用格付け(全1回)

決算が終わる度に銀行へ提出している決算書。

銀行は決算書で何を行っている か知っていますか?実は、決算書の金額を元に経営分析を行い、信用格付けを しています。相手の手の内を知れば、対等な立場で交渉が行えますが、『信用 格付け』をすることで会社の現状を見つめる良い機会にもなります。このセミ ナーを通してじっくりと自社を見つめてはいかがでしょうか?

▼セミナー時間

1回 2時間

▼開催日程

まずは075-256-8628までご連絡下さい!

お客様の日程に合わせて 随時開催致します。

▼セミナー料金(1回)

顧問先様:12,000円

その他:23,000円

※1社2名様まで上記の料金でご参加頂けます。

※お得なパック料金も有ります!

 

■お勧め小冊子

★決算書シリーズ

○今さら聞けない決算書

○今さら聞けない決算書二の巻

○あなたの会社も元気会社に!

★よく解るシリーズ  ○貸借対照表

○損益計算書

○キャッシュフロー計算書

○未来会計図

○信用格付け

★パズルノートシリーズ

〇ストラテジック・プランニングノート

〇セルフマネジメントノート

★労務

〇はじめての雇用・労務管理

〇知らなかったじゃ済まされない 入社・退社時の基本

↓↓↓↓↓

 

■お願いとご注意 このメールマガジンは著作権法で保護されています。 許可無く複製及び転載をすることを禁止します。 また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して 発行人はその責任を負いません。自己の責任にて対処ください。

最新記事

すべて表示

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊所は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 【年末年始休業期間】 2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) ※お問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降に順次対応さ...

顧問先様ページを更新しました!

顧問先様ページに以下のPDFデータをUPしています! ★Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは? 来月から始まる制度です。今一度確認しましょう! ~顧問先様ページへの登録方法~ ※顧問先様以外の方が登録しても、承認されません。...

生前贈与のラストチャンス?!

相続税対策としてポピュラーな生前贈与、現金や自社株を毎年少しずつ移している方もいらっしゃるかと思います。 この生前贈与で相続税対策ができなくなると巷で噂されていますが、一体どういうことでしょうか? 解説したいと思います!...

bottom of page