top of page

上場株式の譲渡と配当


皆さん、こんにちは! 

安井事務所の次原です。

2月に入りましたね!

年が明けて、もう1月も経ったと思うと早いっ(泣)

これから、当事務所は確定申告、3月決算の会社の申告で繁忙期になります。

5月末までは、一気に時間が経つのでしょう。笑

確定申告は2月18日(月)より始まります!

(還付申告はすでに申告開始しております。)

3月15日(金)までなので、ご注意ください。

また、年金額の改定が1月18日に発表されました。

平成30年度から0.1% プラスで改定されます。

詳しくは以下の資料をご覧ください。

さて、今回は確定申告にまつわる話です。

確定申告の中でも配当や株についてお伝えしたいと思います。

 

証券口座の種類と確定申告

 

まず、上場株式の売買や上場株式を保有し配当を受け取る等の場合、証券会社の口座を持つ必要があります。

そして、証券口座には以下のような種類があり、以下のような特徴があります。

★一般口座

確定申告:必要

ただし、給与所得のみの方で、給与所得以外の所得が20万円以下であれば、申告の必要はありません。

(事業所得の収入がある方などは確定申告をしなければなりません。ケースバイケースなので詳しくはお問い合わせください。)

譲渡損益の計算:自分で計算

「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を作成・添付して確定申告をする。

★特定口座(源泉徴収なし):簡易申告口座 確定申告:必要

ただし、給与所得のみの方で、給与所得以外の所得が20万円以下であれば、申告の必要はありません。

(事業所得の収入がある方などは確定申告をしなければなりません。ケースバイケースなので詳しくはお問い合わせください。)

譲渡損益の計算:証券会社が計算

「特定口座年間取引報告書」を証券会社が発行してくれますので、それを添付して確定申告をする。

★特定口座(源泉徴収あり):源泉徴収口座 確定申告:不要

譲渡損益の計算:証券会社が計算

「特定口座年間取引報告書」を証券会社が発行してくれますので、それを添付して確定申告をする。

自分で明細を作成するのが面倒くさいので、普通は「特定口座」のどちらかを選択する方がほとんどです。

まとめると、、、、

利益20万円を超えており、源泉徴収をされていなければ申告が必要 となります。 

また、確定申告不要だが、以下のような場合、申告したほうが得になることもあります。

①取引全体で損失が出ている。→損益通算

②前年以前3年の間に損失を繰り越している。→損失控除

③特定口座で税金が源泉徴収されているが、そのほかの所得が少ない→還付の可能性あり

④運用で損失を出し、配当所得と損益通算して配当に係る源泉徴収税の還付を受ける→配当所得との損益通算

特に、損失が出た場合、損失を3年までなら繰り越せるという救済措置がありますので、是非とも確定申告したいものです。

人によって、確定申告をしなければならない人、した方がお得な人、様々です。

確定申告した方がいい?など、一度、税理士等にご相談下さい。

 

電子申告

 

さて、確定申告をするとなったら、上場株式の売買や配当を受け取り、特定口座の方は証券会社から送られてくる、株の譲渡(売買)に関する明細である「特定口座年間取引報告書」や配当に関する明細である「上場株式配当等の支払通知書」をもとに確定申告書を作成し、添付する必要があります。

しかし、電子申告をする場合は提出を省略することができます。 まぁ、証券口座はマイナンバーと紐づけられていますから、税務署が調べようと思えば、調べられるわけですね。 ただし、税理士に確定申告の代行を依頼される場合は、確認のために必要ですので、税理士に「特定口座年間取引報告書」や「上場株式配当等の支払通知書」をお渡し下さいね!

私も1月中旬頃にSBI証券より「特定口座年間取引報告書」と「上場株式配当等の支払通知書」が届きました!

通常であれば1月中に届くかと思います。

もし、届いていない!っていう方は、証券口座で報告書等の郵送指定していないのかもしれません。

特定口座(源泉徴収あり)の場合は、報告書等の郵送指定がされていないのがほとんどなので、確定申告する場合は郵送指示して下さい。

 

ビットコインなどの仮想通貨

 

余談なのですが、数年前から話題の仮想通貨。

仮想通貨で得た利益は「雑所得」になります。

また、仮想通貨の売買で損失が出た場合、他の仮想通貨の利益や他の「雑所得(総合課税)」との相殺は出来ますが、「損益通算」や「損失繰越」などの損失への救済措置はありません。

私は、ビットコインとは何ぞや?とちょっと勉強してみようかなと思って、2018年の春ごろに1万円分ビットコインを購入しました。

すると、今では3,500円ラインをうろちょろしています。

まだ、売っていませんから、金額は確定していませんが、売って、金額確定すると1万円が3,500円ですから、6,500円の損失です笑

この損失が、繰り越せないということです。

痛いですね笑

でも、まぁ、もうちょっと放置しとこうかと思います、、、、 

私は1万円だけ買ったので、勉強代と思ったら、ま、いっか!と思ってますが10万円、100万円単位で購入した方はどうなっていることやら、、、

「損益通算」や「損失繰越」が出来ないのは、ちょっと痛いですね、、、

 

■第44回異業種交流勉強会のお知らせ  

★日時  

2019年4月19日(金)

第1部(総務・経理職向け)

15:00~17:00

第2部(経営者・管理職向け)

18:00~20:00

★場所   

ハートピア京都  

京都市中京区烏丸通竹屋町角

地下鉄烏丸線 丸太町駅下車5番出口すぐ    

★内容   

知らぬが損をする?!2019年の「法改正」

2019年4月1日からすべての企業において、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(正社員・パートなどすべての労働者)に対し、年次有給休暇の日数のうち年5日については取得させなければなりません。

第1部(15:00~17:00)総務・経理職向け勉強会

年次有給休暇の基礎知識や年次有給休暇の管理方法。「36協定」新様式の書き方、その他、労務管理に関わる法改正など、実務に直結する内容。

第2部(18:00~20:00)経営者・管理職向け勉強会

年次有給休暇に関しての法改正と対策。外国人労働を含めた労務関係の法改正や税制改正等。

★持ち物  

筆記用具、電卓  

★参加費  

第1部、第2部それぞれ以下の金額となります。 

関与先様:5,000円  

一般:7,000円

☆勉強会後(20時頃から)懇親会を開催致します!

ご参加される方はプラス5,000円となります。

※参加費は、当日頂戴致します。  

★お申込

税理士安井伸夫事務所 青山まで  

075-256-8628  

こちらからも詳細確認、お申込み出来ます!↓    

★申込期限・キャンセル期限   

2019年4月16日(火)の17時までとさせて頂きます。  

★ご注意    

ネットワークビジネス、宗教、各種団体・セミナー等の勧誘目的の参加はご遠慮願います。

 

■トップマネジメントセミナーのお知らせ

会計・数字の知識は、会社経営をするにあたって必要不可欠です。

ですので、 経営者・後継者・経営幹部は避けては通れない知識です。

このセミナーを受講することで、会社を成長・存続させるために必要な数字を読み解く知識が身に付きます!

▼開講セミナー

〇貸借対照表(全1回)

どれだけ多額の赤字を出しても、生き残っている会社はいくらでもあります。

答えは貸借対照表に書いてあります。

貸借対照表を読み解き、会社の財政状況 を把握し、「健全な会社=健全な貸借対照表」を目指しましょう!

〇損益計算書(全1回)

損益計算書を見れば会社は本業で稼いだの?

副業で頑張ったの?

何か特別な理 由で利益を捻出したの?

その理由が一目で分かります。

「会社の成長=本業の利益」。

まずは、本業で利益が出ているのか一緒に確認しましょう!

〇キャッシュフロー計算書(全2回)

売上増加!利益も増加!だけど何故か手許にお金が残っていない!今期儲けた 利益は何処へ消えたか?その理由は貸借対照表・損益計算書では分かりません。 キャッシュフロー計算書を活用することで、利益がお金として残らなかった理 由が分かるのです。

〇未来会計図(全2回)

損益計算書を変動損益計算書に作り替えれば、目標利益を出す為にはいくらの 売上高が必要か?社員を1人増員した場合、いくら利益が残るのか?等々、利 益を残すための方法が見えてきます。さらに変動損益計算書を未来会計図に置 きかえれば数字が苦手な方でも一目で会社の利益構造が把握でき、どこに手を 打てば利益が出るのかが分かります!

〇信用格付け(全1回)

決算が終わる度に銀行へ提出している決算書。

銀行は決算書で何を行っている か知っていますか?実は、決算書の金額を元に経営分析を行い、信用格付けを しています。相手の手の内を知れば、対等な立場で交渉が行えますが、『信用 格付け』をすることで会社の現状を見つめる良い機会にもなります。このセミ ナーを通してじっくりと自社を見つめてはいかがでしょうか?

▼セミナー時間

1回 2時間

▼開催日程

まずは075-256-8628までご連絡下さい!

お客様の日程に合わせて 随時開催致します。

▼セミナー料金(1回)

顧問先様:12,000円

その他:23,000円

※1社2名様まで上記の料金でご参加頂けます。

※お得なパック料金も有ります!

 

■お勧め小冊子

★決算書シリーズ

○今さら聞けない決算書

○今さら聞けない決算書二の巻

○あなたの会社も元気会社に!

★よく解るシリーズ  ○貸借対照表

○損益計算書

○キャッシュフロー計算書

○未来会計図

○信用格付け

★パズルノートシリーズ

〇ストラテジック・プランニングノート

〇セルフマネジメントノート

★労務

〇はじめての雇用・労務管理

〇知らなかったじゃ済まされない 入社・退社時の基本

↓↓↓↓↓

 

■お願いとご注意 このメールマガジンは著作権法で保護されています。 許可無く複製及び転載をすることを禁止します。 また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して 発行人はその責任を負いません。自己の責任にて対処ください。

最新記事

すべて表示

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊所は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 【年末年始休業期間】 2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) ※お問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降に順次対応させていただきます。 何かとご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

顧問先様ページを更新しました!

顧問先様ページに以下のPDFデータをUPしています! ★Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは? 来月から始まる制度です。今一度確認しましょう! ~顧問先様ページへの登録方法~ ※顧問先様以外の方が登録しても、承認されません。 顧問先様ページをクリックすると、ログイン画面が出てきます。 既存のFacebookもしくはGoogleアカウントでログインすることができます。

生前贈与のラストチャンス?!

相続税対策としてポピュラーな生前贈与、現金や自社株を毎年少しずつ移している方もいらっしゃるかと思います。 この生前贈与で相続税対策ができなくなると巷で噂されていますが、一体どういうことでしょうか? 解説したいと思います! そもそも、なぜ生前贈与が相続税対策となるのでしょうか。例えば5,000万円財産をお持ちの方がいたとします。 相続人は子供2人のみ、毎年子供それぞれに110万円ずつ贈与する前提です

bottom of page