top of page

ハンコの押し方~止め印~

更新日:2020年5月29日

こんにちは!

安井事務所です!


本日は、知っているようで知らない「ハンコの押し方~止め印~」についてです!



そもそも「止め印」とは?

文書の最後に余白ができたとき、「ここまでで文書が終わっている」ことを示すために捺印する印影のことをいいます。

こうすることによって、余白部分に不正に文章を書き足すことを防ぐことが出来ます。







止め印は、契約の署名に押したものと同じハンコを使い、文章末尾のすぐ後に押します。

文字にはかぶらないように注意です。


止め印は、全員が押す必要はなく、書類作成者の代表1名のハンコがあれば大丈夫です。


止め印は契約書に必ずしも必要ではありません。

「以下余白」と記述する方法もあります。








契約書などの数字(金額)の書き方


止め印とは関係ありませんが、契約書や領収書の数字も末尾にゼロを加える、数字を書き変えるなど、改ざんされる可能性が高いため、対策が必要です。


金額を書く場合は、最初に「¥」を、最後に横棒「-」をつけることで、前後に数字を書き足せないようにできます。


(例)

×「1,000,000」 

○「¥1,000,000-」



難しい漢数字「大字(だいじ)」で記述する方法もあります。

(例)

×「1万円」 

×「一万円」 

○「壱万円」



「1」や「一」に一本線を加えれば「十」になってしまうので、「壱(いち)」「弐(に)」「参(さん)」といった大字を使うことで改ざんを防ぐことができます。



この数字の改ざんの対策は普段見かけますので、知っている方が多いかと思いますが、「止め印」を知らない人は多いかと思います。


豆知識として、覚えて頂ければと思います。



来週は「契印」についてお届けしたいと思います。


 

~お願いとご注意~

このメールマガジンは著作権法で保護されています。

許可無く複製及び転載をすることを禁止します。

また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して発行人はその責任を負いません。

自己の責任にて対処ください。

 


最新記事

すべて表示

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊所は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 【年末年始休業期間】 2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) ※お問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降に順次対応させていただきます。 何かとご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

顧問先様ページを更新しました!

顧問先様ページに以下のPDFデータをUPしています! ★Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは? 来月から始まる制度です。今一度確認しましょう! ~顧問先様ページへの登録方法~ ※顧問先様以外の方が登録しても、承認されません。 顧問先様ページをクリックすると、ログイン画面が出てきます。 既存のFacebookもしくはGoogleアカウントでログインすることができます。

生前贈与のラストチャンス?!

相続税対策としてポピュラーな生前贈与、現金や自社株を毎年少しずつ移している方もいらっしゃるかと思います。 この生前贈与で相続税対策ができなくなると巷で噂されていますが、一体どういうことでしょうか? 解説したいと思います! そもそも、なぜ生前贈与が相続税対策となるのでしょうか。例えば5,000万円財産をお持ちの方がいたとします。 相続人は子供2人のみ、毎年子供それぞれに110万円ずつ贈与する前提です

bottom of page