皆さん、こんにちは、税理士安井事務所の阿部です!
3月もまもなく終わりますね~。
寒暖の差が激しいので、寒い日はインフルエンザ予防で、暖かい日は花粉症対策でマスクを装着しています。
結局毎日マスクをしているので久しく人に素顔を見せていない様な・・・。
さて、年に一度はメールマガジンにてお知らせしているかとは思いますが、経営セーフティー共済をご存知でしょうか?
正式名称は、「中小企業倒産防止共済制度」と言われ、「倒産防(とうさんぼ う)」とも略されます。 今現在、約43万の企業等が加入している制度ですが、その理由は以下の通り です。
〇無担保・無保証人で、掛金の10倍まで借入れ可能
共済金の借入れは、無担保・無保証人で受けられます。共済金貸付額の上限 は「回収困難となった売掛金債権等の額」か「納付された掛金総額の10倍 (最高8,000万円)」の、いずれか少ないほうの金額となります。
〇取引先が倒産後、すぐに借入れできる
取引先の事業者が倒産し、売掛金などの回収が困難になったときは、その事 業者との取引の確認が済み次第、すぐに借り入れることができます。
〇掛金の税制優遇で高い節税効果
掛金月額は5,000円~200,000円まで自由に選べ、増額・減額で きます。
また確定申告の際、掛金を損金(法人の場合)、または必要経費(個人事業主の場合は事業所得のみ)に算入できるので、節税効果があります。
掛金は掛金総額が800万円に達するまで積み立てることができます。
〇解約手当金が受けとれる
共済契約を解約された場合は、解約手当金を受け取れます。
自己都合の解約であっても、掛金を12か月以上納めていれば掛金総額の8割以上が戻り、40か月以上納めていれば、掛金全額が戻ります(12か月未満は掛け捨て となります)。
資金調達対策、節税対策、退職金原資対策等々、大きなメリットのあるこの制度ですが、1点気を付けなければならない点があります!
確定申告時に、明細書を提出していなければ、たとえ掛金を支払っていても損金や必要経費として認められません!
法人
「別表十(六)特定の基金に対する負担金等の損金算入に関する明細書」
個人事業主
「任意の明細書」
の作成・提出が必要です!万が一提出を失念していた場合、税務調査が入っ て指摘されると一発でアウトですのでご注意下さいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第35回異業種交流勉強会のご案内
【日時】
4月13日(金) 18時~
【場所】
ハートピア京都
京都市中京区烏丸通竹屋町角 地下鉄烏丸線 丸太町駅下車5番出口すぐ
【内容】
第1部 「労働保険と社会保険」
労働保険・社会保険の基本、所得税と社会保険の扶養違い
※人事管理担当者様は必見の内容です! 社内マニュアルとしても使える「労災・雇用・社会保険の基本」「所得税と社会保険の扶養の違い」の小冊子をプレゼント!
第2部 「一倉定に学ぶ経営学 増収増益について」
商品価格の計算の基礎は? 生産性について 数字に弱い社長で、業績の良い会社はありません。
社長は事業経営に必要な数字とその使い方を知る必要があります。その必要な数字と使い方を、一倉定先生のお話によりマスターして頂きます。
【参加費】
○勉強会のみにご参加の方は、以下の通りです。
関与先様:5,000円 一 般:7,000円
○勉強会+懇親会にご参加の方は以下の通りです。
関与先様:10,000円 一 般:12,000円
○参加費は、当日頂戴致します。
【お申し込み】
税理士安井伸夫事務所 青山まで
075-256-8628
こちらからも詳細確認、お申込み出来ます!↓ hhttps://www.yasuioffice.com/single-post/2017/11/02/%E7%AC%AC31%E5%9B%9E%E7%95%B0%E6%A5%AD%E7%A8%AE%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A-12%E6%9C%8814%E6%97%A5%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81
【申込期限・キャンセル期限】
4月10日(火)の17時までとさせて頂きます。
【ご注意】
ネットワークビジネス、宗教、各種団体・セミナー等の勧誘目的の参加はご遠慮願います。
◎参加者の声 抜粋
・一倉先生の経営学を学んでとても勉強になりました。時間を忘れるほどおもしろかったです。
・「環境整備×経営計画=精神革命」について、しっかり考察したいです。
等々、参加者の皆様には大変ご好評頂いております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ トップマネジメントセミナーのお知らせ
来年より、トップマネジメントセミナーの開催日程を大幅に変更しました!
経営者・後継者・経営幹部対象に、わずか1ケ月で決算書等を読み解く力が身に付くように日程を組んでいます!
また、新たにパック制度を導入し、単発でセミナー申込をしていただくよりもお得な料金で受講が可能です!
会社経営をするにあたって必要不可欠な知識を短期間で身につけたい方は、是非お申込み下さい!!!
2018年トップマネジメントセミナーの日程はこちらから!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お勧め小冊子
★ 決算書シリーズ
○ 今さら聞けない決算書
○ 今さら聞けない決算書二の巻
○ あなたの会社も元気会社に!
★ よく解るシリーズ ○ 貸借対照表
○ 損益計算書
○ キャッシュフロー計算書
○ 未来会計図
○ 信用格付け
★ パズルノートシリーズ
〇 ストラテジック・プランニングノート
〇 セルフマネジメントノート
★ 労務
〇 はじめての雇用・労務管理
〇 知らなかったじゃ済まされない 入社・退社時の基本
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お願いとご注意 このメールマガジンは著作権法で保護されています。 許可無く複製及び転載をすることを禁止します。 また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して 発行人はその責任を負いません。自己の責任にて対処ください。