top of page

類似業種比準株価の疑問点


皆さん、こんにちは。税理士の安井です。

暑いですね~~。

夏本番ですね~~。

暑いから夏なのか、夏だから暑いのか分かりませんが、暑い時には暑くなってもらいたいので、結局はこれで良いのだと思います。

さて、今日は、類似業種比準株価についてお伝えしたいと思います。 自分の会社の株価について興味のない経営者はいません。

上場企業であれば、新聞を開けば株価が公表され、一喜一憂している方もいらっしゃるかもしれませんが、中小企業では、株式が公開されていないため、流通価額は分かりません。

しかし、中小企業の株といっても、立派な財産であるため、その評価方法については厳格に規定されています。 

その評価方法の一つに「類似業種比準価額方式」というものがあり、今年の税制改正により、評価方法の一部が改正されました。

【改正内容】

● 類似業種の上場会社の株価の選択肢に「課税時期の属する月以前2年間平均株価」を追加

● 類似業種の上場会社の配当・利益・純資産の各要素について連結決算に基づく

● 配当・利益・純資産の比重を1:1:1にする

というものです。

6月22日に国税庁より、この類似業種比準株価表(29年1月・2月分)が公表されましたので、見ていましたら、なにか違和感があるんです。

おかしいな~と思ってよく見ますと、29年1月以降は、2段書きで株価が記載してあるんです。

なんだこれは?

と思ってじっくり読んでみますと、2段書きの上段が各月の株価、下段が課税時期の属する月以前2年間の平均株価ということらしいです。 単に過去2年分の平均株価ではなく、課税時期の属する月以前2年間の平均株価なので、月毎に変わるということなんですね。

納税者にとっては、今回の改正により、株価が下がると思いますので、納税者にとっては有利な改正ですが、国税職員にとっては、仕事が増えてるんですよね~。

お気の毒です。

しかし、いつも思うことなんですが、この「類似業種」には、どの上場企業が選定されているのか、全く公表されていないんです。

上場企業といっても、単一業種ではなく、複数兼業しているはずです。

一体上場企業のどの部分の金額を抽出して、「類似業種」としているのか、全く意味不明です。

このあたりの情報公開も今後是非行ってもらいたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お願いとご注意 このメールマガジンは著作権法で保護されています。 許可無く複製及び転載をすることを禁止します。 また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して 発行人はその責任を負いません。自己の責任にて対処ください。

最新記事

すべて表示

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊所は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 【年末年始休業期間】 2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) ※お問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降に順次対応さ...

顧問先様ページを更新しました!

顧問先様ページに以下のPDFデータをUPしています! ★Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは? 来月から始まる制度です。今一度確認しましょう! ~顧問先様ページへの登録方法~ ※顧問先様以外の方が登録しても、承認されません。...

生前贈与のラストチャンス?!

相続税対策としてポピュラーな生前贈与、現金や自社株を毎年少しずつ移している方もいらっしゃるかと思います。 この生前贈与で相続税対策ができなくなると巷で噂されていますが、一体どういうことでしょうか? 解説したいと思います!...

bottom of page