top of page

【コロナ関連】給付金・貸付・納税期限

更新日:2021年1月10日

皆さん、こんにちは! 税理士の安井です。

コロナ大変ですね。

二転三転というか右往左往した政府のコロナ対策支援ですが、だいぶ固まってきたようです。ゴールデンウィーク前には、「持続化給付金」の様式も発表される予定ですし、ゴールデンウィーク後には民間金融機関でもゼロ金利融資が商品化されるところもあるようです。

そこで、今回は、持続化給付金・公庫融資・国税関係・小規模企業共済の最新情報をピックアップします。

※ 経済産業省「持続化給付金」の動画

https://youtu.be/r2h035U4lcI

※ 日本政策金融公庫 の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」の動画

https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/movie_guide.html

※ 国税関係 法人税・消費税等の期限延長手続に関するFAQ

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0020004-044.pdf

※ 国税関係 国税局猶予相談センターのご案内

https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu_konnan/callcenter/index.htm

※ 小規模企業共済の特例措置

https://www.smrj.go.jp/kyosai/info/disaster_relief_r2covid19_s.html

コロナ関連については、日々情報がアップされます。最新の情報を見るようにしてくださいね。

最新記事

すべて表示

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊所は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 【年末年始休業期間】 2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) ※お問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降に順次対応させていただきます。 何かとご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

顧問先様ページに以下のPDFデータをUPしています! ★Q&A 全事業者が対象!改正電子帳簿保存法により必要となる対応とは? 来月から始まる制度です。今一度確認しましょう! ~顧問先様ページへの登録方法~ ※顧問先様以外の方が登録しても、承認されません。 顧問先様ページをクリックすると、ログイン画面が出てきます。 既存のFacebookもしくはGoogleアカウントでログインすることができます。

相続税対策としてポピュラーな生前贈与、現金や自社株を毎年少しずつ移している方もいらっしゃるかと思います。 この生前贈与で相続税対策ができなくなると巷で噂されていますが、一体どういうことでしょうか? 解説したいと思います! そもそも、なぜ生前贈与が相続税対策となるのでしょうか。例えば5,000万円財産をお持ちの方がいたとします。 相続人は子供2人のみ、毎年子供それぞれに110万円ずつ贈与する前提です

bottom of page